こんにちは。管理人の土方です。
まだまだサツマイモの収穫途中ですが、
先日新玉ねぎを播種しました。
この時期になると篠原地区でよく見る光景です。
50mほどの苗床に種を播種して波板で囲みよしずをかぶせます。

完成系はこちら
芽が出るまでは、一週間ほど朝夕に水やりが欠かせません。
浜松地区は新玉ねぎの一大産地となっており、その中でも篠原地区が中心です。
特徴は何といっても日本一の早稲品種!早いものは新年の初競りから出荷されます。
これも浜松地区の農家さんやJAの方々が篠原特有の玉ねぎの種を改良し、
守り続けてくれたお陰なんです。
グラストでは今年は白玉ねぎ(通称サラダオニオン)と黄玉ねぎ(いわゆる新たまねぎ)
の二種類を栽培します。
グラスト良品間では12月頃から受付を開始して、2月上旬頃からの出荷を予定しております。
美味しい玉ねぎを皆様にお届け出来るよう頑張ります!!